越中八尾冬浪漫が始まっている。
昨晩から降り出した雪が、すっかりやんで
今日は思いがけず、朝から良い天気。
冬浪漫のメインイベント「民謡セッション」に
行ってきました。
会場は越中八尾曳山会館。
入場料が2000円ですが、会館前に
出店しているお店で使える700円分の
割引券がもらえるのでけっこうお得なんです。
始まる前に、八尾の手打ち蕎麦や、
岩魚の塩焼き、だんごなどで腹ごしらえ。
にんじんジャムも買いました。
最初は、西町曳山保存会による、「曳山囃子」。
中央の太鼓の音、しびれますね~。

演目は
1、猛き心
2、一の手、三の手、四の手
3、西ノ宮
ここまでは、昼間の巡行や、神前で
演奏される囃子です。
4、上下の坂、帰り山
夜の提灯山で演奏される囃子です。
5、おきんさ
最後に曳山が山宿である公民館に戻ってきた
時に演奏される囃子です。
おきんさ、いつ聴いてもいいですね~。
一旦、抽選会をはさんで、
越中八尾おわら保存会による「越中おわら」。

町並みをバックに町流し風の演出ですね。
他に定番の「八尾四季」。舞台用の踊りが
ありました。
今日の諏訪町本通り。

つきあたりの高台から

10cmぐらい積もったのか、それでも例年より
雪が少ないですね。
昨晩から降り出した雪が、すっかりやんで
今日は思いがけず、朝から良い天気。
冬浪漫のメインイベント「民謡セッション」に
行ってきました。
会場は越中八尾曳山会館。
入場料が2000円ですが、会館前に
出店しているお店で使える700円分の
割引券がもらえるのでけっこうお得なんです。
始まる前に、八尾の手打ち蕎麦や、
岩魚の塩焼き、だんごなどで腹ごしらえ。
にんじんジャムも買いました。
最初は、西町曳山保存会による、「曳山囃子」。
中央の太鼓の音、しびれますね~。
演目は
1、猛き心
2、一の手、三の手、四の手
3、西ノ宮
ここまでは、昼間の巡行や、神前で
演奏される囃子です。
4、上下の坂、帰り山
夜の提灯山で演奏される囃子です。
5、おきんさ
最後に曳山が山宿である公民館に戻ってきた
時に演奏される囃子です。
おきんさ、いつ聴いてもいいですね~。
一旦、抽選会をはさんで、
越中八尾おわら保存会による「越中おわら」。
町並みをバックに町流し風の演出ですね。
他に定番の「八尾四季」。舞台用の踊りが
ありました。
今日の諏訪町本通り。
つきあたりの高台から
10cmぐらい積もったのか、それでも例年より
雪が少ないですね。
「小鳥遊」と書いて、「たかなし」。
今日、パソコンで仕事中、文字を打ち込んでいる時に
たまさか気づいたことです。
「高梨」と変換しようとしたところ、
変換リストの中にあったので、不思議に思い、
調べてみると、変わった名字のひとつのようで、
小鳥が遊んでいるならば、鷹が いないはず、
ということで、たかなしと読まれる。(wikipediaより)
とのこと。こんな洒落た名字もあるんですね。
小鳥がらみで、先月下旬の寒波の際に見た光景です。
小鳥が群れて赤い木の実をついばみにやってきてました。

しかし、考えてみたら真っ白な雪景色の中を小鳥たちは、
うまいこと木の実を見つけてやってくるもんやな~と
感心しました。
鳥って、すごく目がいいんだろうな~。
今日、パソコンで仕事中、文字を打ち込んでいる時に
たまさか気づいたことです。
「高梨」と変換しようとしたところ、
変換リストの中にあったので、不思議に思い、
調べてみると、変わった名字のひとつのようで、
小鳥が遊んでいるならば、鷹が いないはず、
ということで、たかなしと読まれる。(wikipediaより)
とのこと。こんな洒落た名字もあるんですね。
小鳥がらみで、先月下旬の寒波の際に見た光景です。
小鳥が群れて赤い木の実をついばみにやってきてました。

しかし、考えてみたら真っ白な雪景色の中を小鳥たちは、
うまいこと木の実を見つけてやってくるもんやな~と
感心しました。
鳥って、すごく目がいいんだろうな~。
タグ :小鳥遊
今日はお休みをいただいたので
久しぶりに常備菜をつくってみた。
定番の筑前煮、ひじき煮、煮たまご、
小松菜とちくわの炒め物(炒りこ入り)

あと、粕汁と、適当なサラダも作り、
疲れました。

これで、3日ぐらい食いつなごうと思ってます。
久しぶりに常備菜をつくってみた。
定番の筑前煮、ひじき煮、煮たまご、
小松菜とちくわの炒め物(炒りこ入り)
あと、粕汁と、適当なサラダも作り、
疲れました。
これで、3日ぐらい食いつなごうと思ってます。
タグ :常備菜
今月1日から始まった、くろべ水餃子まつり。
(~2/28日まで)
このイベントは黒部米の米粉と名水ポークを
使用した水餃子のメニューを、黒部市内の23店舗で
楽しめるというイベントです。
その中の一つ、やくぜんそうざいKuuの
「名水餃子のやくぜんスープカレーセット」を
いただいてきました。
セットなので、このお店の数あるデリの中から
2種類のデリが選べるということで、
カボチャとレンコンのマスタードマリネ、
鶏と豆のマリネをセレクトしました。

スープカレーはとてもやさしい味で、薬膳効果もあってか、
体もあたたまり、中の水餃子も、もちもちぷりぷりで
とても美味しかったです。
この他にも、行きたい店があるので
巡ってみようと思ってます。
まつり期間中には参加店や自宅で撮影した
水餃子の写真を「♯くろべ水餃子」という
ハッシュタグをつけてInstagramやTwitterに
投稿すると抽選で商品がもらえるキャンペーンも展開中です。
詳しくはこちらをどうぞ
https://kurobe.mypl.net/mp/machikyo_kurobe/
この、やくぜんそうざいKuuさんは、
1月上旬に1.5kmほど離れた場所から、
ショッピングセンター「メルシー」内に
移転してきた、やくぜん惣菜のお店で、
たまに利用させてもらってます。
メニューの一例、こんな感じです。




(~2/28日まで)
このイベントは黒部米の米粉と名水ポークを
使用した水餃子のメニューを、黒部市内の23店舗で
楽しめるというイベントです。
その中の一つ、やくぜんそうざいKuuの
「名水餃子のやくぜんスープカレーセット」を
いただいてきました。
セットなので、このお店の数あるデリの中から
2種類のデリが選べるということで、
カボチャとレンコンのマスタードマリネ、
鶏と豆のマリネをセレクトしました。
スープカレーはとてもやさしい味で、薬膳効果もあってか、
体もあたたまり、中の水餃子も、もちもちぷりぷりで
とても美味しかったです。
この他にも、行きたい店があるので
巡ってみようと思ってます。
まつり期間中には参加店や自宅で撮影した
水餃子の写真を「♯くろべ水餃子」という
ハッシュタグをつけてInstagramやTwitterに
投稿すると抽選で商品がもらえるキャンペーンも展開中です。
詳しくはこちらをどうぞ
https://kurobe.mypl.net/mp/machikyo_kurobe/
この、やくぜんそうざいKuuさんは、
1月上旬に1.5kmほど離れた場所から、
ショッピングセンター「メルシー」内に
移転してきた、やくぜん惣菜のお店で、
たまに利用させてもらってます。
メニューの一例、こんな感じです。
タグ :くろべ水餃子 薬膳
昨日のお昼休みに立ち寄ったコンビニでのことです。
コンビニ入口に中を窺うようにニャーニャー鳴きながら
たたずんでいる不思議な黒白の猫を見かけました。


誰かを待っているのか?
何かもらえないかと待っているのか?
お天気が良かったので単なる日向ぼっこだったのか?
真相は謎ですが珍しい光景でした。
時折、あくびしたり、ゴロゴロしたり、かいかいするなど、
猫好きには堪らない仕草を繰り出してました。






この黒白、哀愁漂う後姿。
タキシード柄もきれいでした。
鼻の先っちょに黒い斑点があります。



見かけた場所は、セブンイレブン高岡下麻生店。
近くを通ることがあれば立ち寄ってみては…。
もしかしたら、又たたずんでいるかも。

おもしろい猫に出会え、ほっこりできたひとときでした。
コンビニ入口に中を窺うようにニャーニャー鳴きながら
たたずんでいる不思議な黒白の猫を見かけました。
誰かを待っているのか?
何かもらえないかと待っているのか?
お天気が良かったので単なる日向ぼっこだったのか?
真相は謎ですが珍しい光景でした。
時折、あくびしたり、ゴロゴロしたり、かいかいするなど、
猫好きには堪らない仕草を繰り出してました。
この黒白、哀愁漂う後姿。
タキシード柄もきれいでした。
鼻の先っちょに黒い斑点があります。
見かけた場所は、セブンイレブン高岡下麻生店。
近くを通ることがあれば立ち寄ってみては…。
もしかしたら、又たたずんでいるかも。
おもしろい猫に出会え、ほっこりできたひとときでした。
タグ :黒白猫 セブンイレブン