一日を通してよいお天気でしたが、
けっこう肌寒い一日でしたね。
5時過ぎぐらいにちょうど東滑川駅近くを車で走行中だった
のですが、立山連峰がきれいに見えてきて、
ふと思いたちちょっと脇道へ・・・。
毎年この辺りではチューリップ畑の圃場が出現する場所で、
チューリップの球根は、毎年同じ畑では作れません。
基本2年以上あけて作付けするようです。
ということで、今年の畑はどこなのか見てきました。
今年は東滑川駅近くの海側に4枚の畑が並んで
作付けしてありました。

作付けしてある品種は手前から、
レッドインプレッション(赤色)、バーガンデレース(赤色)、
黄小町(黄色)、白雪姫(白)などの品種のようでした。

この辺りは、山と電車とチューリップが
一枚の写真にできる場所なので、
撮り鉄の人にはけっこう有名な場所だと思います。
例年だと4/25日前後あたりに咲きそろう、
はずなのですが、こればっかりは上手いこと
咲きそろってくれるといいのですが・・・。
けっこう肌寒い一日でしたね。
5時過ぎぐらいにちょうど東滑川駅近くを車で走行中だった
のですが、立山連峰がきれいに見えてきて、
ふと思いたちちょっと脇道へ・・・。
毎年この辺りではチューリップ畑の圃場が出現する場所で、
チューリップの球根は、毎年同じ畑では作れません。
基本2年以上あけて作付けするようです。
ということで、今年の畑はどこなのか見てきました。
今年は東滑川駅近くの海側に4枚の畑が並んで
作付けしてありました。
作付けしてある品種は手前から、
レッドインプレッション(赤色)、バーガンデレース(赤色)、
黄小町(黄色)、白雪姫(白)などの品種のようでした。
この辺りは、山と電車とチューリップが
一枚の写真にできる場所なので、
撮り鉄の人にはけっこう有名な場所だと思います。
例年だと4/25日前後あたりに咲きそろう、
はずなのですが、こればっかりは上手いこと
咲きそろってくれるといいのですが・・・。
タグ :チューリップ畑 滑川市