今年も富山駅構内で、
とやま駅ナカ酒BAR、やってました。




富山県内にある酒蔵のうち14の酒蔵から
16銘柄の新酒などが一杯200円で楽しめる企画です。



成政、若鶴、満寿泉、曙、銀盤、北洋、
吉乃友、風の盆、若駒、三笑楽、等々
とやまの地酒が勢ぞろいしてました。

その中から、満寿泉「熟成原酒」を一杯、
いただいてきました。



このお酒は純米大吟醸や吟醸など、
いろんな原酒をブレンドし、4年熟成させたお酒です。

この酒BARは2月、3月にも開店するそうです


  

Posted by いっつあん  at 23:28Comments(1)催し

2017年01月15日

おんづろこんづろ

おんづろこんづろ。
聞きなれない言葉だと思いますが、
旧宇奈月町(黒部市)の、下立地区で毎年この時期に
行われている「左義長」です。


この行事は江戸時代から続く伝統行事で、
燃えて舞い上がる書初めが、
飛び立っていく「おおづる こづる」に
見えたことから、そう名づけられ、
その後、なまって「おんづろこんづろ」と
なったと伝えられています。


境内に竹を骨組みにしたやぐらが組まれ、
地区の子供達や住民が持ち寄った
書き初めや正月の縁起物などが
積み上げられ、燃やされます。


燃えた書き初めが高く舞い上がると
習字が上達すると言われているそうです。

昔はあちこちでこの時期になると、
やぐらを組んで「左義長まつり」を
やってましたが、最近は環境への配慮などから
やっていないところが多いとか・・・。

富山市の場合は、その場では燃やさずに
神事だけやっているようですね。


この行事、やぐらが大方燃えた後の残り火で、
アルミホイルで包んだ餅などを焼いて食べて
無病息災や家内安全を願う行事でもあり、

永く伝えてもらいたい行事ですね。






  

Posted by いっつあん  at 00:32Comments(0)祭り・行事

2017年01月12日

サクラ、咲く。

週間天気予報、雪だるまが並んでますね。
今週末は、センター試験。
あんまり雪が降らないといいですが・・・。

富山駅構内には、早くも桜が咲いてます。

この桜、富山市山田地区の特産「啓翁桜」です。
他にハボタン、キンギョソウ、ピンポンギクなどと一緒に
フラワーアレンジが展示してありました。





受験シーズンということで、合格祈願の
メッセージコーナーが設置してありますね。
こちらもメッセージの花が咲いてます。

身も心も万全に整えて、普段通りにやれば大丈夫。









  

Posted by いっつあん  at 06:30Comments(0)日記

2016年12月30日

年越の大祓

通称「富山山王さん」で知られる日枝神社。
「年越の大祓」へ行ってきました。



「大祓」とは半年間に知らず知らずのうちに
心身についた罪・穢れを祓い去り、
心身の清浄と除災招福を願う神事で、
6月と12月の晦日に各地の神社で
行われています。

神主さんのお払いの後、自らもお払いをします。
以下のようなお払いセット。



写真左:紙と麻をこまかくした「切麻(きりぬさ」を
左肩、右肩、左肩に三回でふりかけます。

写真右:「人形(ひとかた)」の紙で身体の悪いところ、痛いところを
なでた後、三度、腹の底から息を吐いて人形に
吹きかけ、罪穢れを移します。

木の棒に麻をつけた「小麻(こぬさ)」で、
左肩、右肩、左肩と自分で祓います。

その後、神主さんを先頭に参拝者が列を作り
茅の輪を3回くぐります。



最後に玉串拝礼を行い一連の神事が終了しました。

いただいた「茅の輪守」は玄関かざりました。






  

Posted by いっつあん  at 23:28Comments(0)祭り・行事

2016年12月28日

一富士、二鷹、三茄子

先週末、京都へ。

1日目は、洛南の神社、仏閣を中心に
巡ってきました。

皇室と関わりが深い御寺「泉涌寺」、
「東福寺」「伏見稲荷大社」など歩いて
回ってきました。

特に、伏見稲荷は3年連続で外国人観光客が
行きたい日本の観光スポット第一位に
なっている事もあって外国人だらけでした。

京都駅に戻って、そこから西本願寺へ。



これまでに、何度か訪れたことがあったが、
2014年に、阿弥陀堂(本堂):奥と、御影堂:手前が、
国宝に指定されていた事を初めて知った。

また今回、こんなことも発見しました。
阿弥陀堂と御影堂の廊下の床や柱、欄干には
亀裂や抜け落ちた節穴などを、「埋め木」という方法で
修繕がしてあるということ。



自分の足元を探してみたところ、
様々な形の埋め木があって実におもしろい。

一富士、二鷹、三茄子。




他に自分が見つけただけでも、
ぞう、鹿、さかな、もみじ、花、ハート、
とっくり、扇、ひょうたん、コマ、舟、等々。

当時の職人さんの遊び心を垣間見る事ができました。
年明けはどんな初夢が見られることやら・・・。


















  
タグ :西本願寺

Posted by いっつあん  at 07:29Comments(1)旅行

2016年12月21日

あったかい冬至

今日も朝から暖かい日でしたね。
一年で一番昼が短い冬至、
ということで、ゆず風呂で暖まりました。


このゆず、先月初めにゆずの産地である
砺波市庄川金屋地区へ行った際、

柚子を収穫中のおじさんに話しかけたところ
帰りがけに5個ほど、いただいたゆずで、
冷蔵庫の中に放り込んでそのままだった柚子でした。

昨年、ゆずはたいへんな不作で、
毎年行われている「庄川ゆずまつり」のゆずを
調達するのも大変だったとか・・・。

一転して、今年は例年にない大豊作で
ユズ畑には見事なまでに鈴なりのゆずが
実ってました。

せっかくいただいたゆずなので、
残ったゆずは、ゆずジャムにしていただきました。


放置期間が長かったこともあり、
若干、風味が失われていましたが、
おいしくいただきました。



  

Posted by いっつあん  at 23:55Comments(2)日記
日産「NOTE」e-POWER、好調の様ですね。
先日、タイヤ交換で富山日産魚津支店を
訪れたところ、懐かしい車が展示されてました。

1955年(昭和30年)製のダットサントラック。
アラカンじゃないですか。

フロントフェンダーに配置された方向指示器。かっこいい!

時代を感じさせるワイパー。雪の日、つらそうですな。

シンプル~!運転してみたい!

革張りのベンチシート。
2点式のシートベルト、どうつけるのか?

レース地の内装。テーブルクロスのような・・・。

最大積載量750瓩(キログラム)って、
単位が漢字ですね。

軽トラより積めそうな感じです。

諸元表

展示車は3代目120型(1955~1957製造)の
トラックでした。


  

Posted by いっつあん  at 07:15Comments(2)日記

2016年12月07日

テレホンカード

先日、テレホンカードを必要にせまられて
コンビニで購入した時のことです。

二十歳前後と見受けられる学生風な店員さんに、
自分:「テレホンカードってありますか?」と聞いたところ、
店員:「テレ・ホン・カード・・・?? 少々、お待ちください。」
と奥の方へ・・・。

別の店員さんから受け取ったテレホンカードを
手に、戻ってきたところで、

自分:「テレホンカード、知らない世代なんやね」
店員:「今日初めて聞いて、初めて見ました。」

ちょっとしたジェネレーションギャップでした。

まぁ~、最近じゃテレホンカードを知ってる世代でも、
何年も見てないなって人が多いだろうな~。

地味なデザインですな~。

ちなみにテレホンカードって、NTTの通話料に
充当できたりして、家に眠ってる未使用の
テレホンカードも有効活用できるようですね。  

Posted by いっつあん  at 22:52Comments(3)日記
富山市千石町にあったパティスリーシュゥエトさん。
昨日(12/2)、富山市田中町に移転オープンされたので
さっそく行ってきました。



人気店とあって次から次へとお客さんが来店されてました。

30メートル程、離れた公園横にも駐車場がありました。


このお店は、焼き菓子が豊富なお店なので、
ちょっとしたお使い物によく利用させてもらってました。

今日は焼き菓子5種類と、
ついでに、ケーキを2点購入しました。

「モンテリマール」 ¥520
頂点にはヨーグルト味?のようなクリームにラズベリー。
くるみ入りのスポンジ上に、ナッツやレーズン、
ドライフルーツ、オレンジソースなどが入ったムース?
なんとも表現しがたいケーキ。
けっこう甘めでお子様向けかもしれません。


「ノアノア」 ¥500
頂点にはココアでまぶされたクルミ。
コーヒー味のチョコ?が乗ったスポンジが、
中と、下地に入っているケーキ。
2層に分かれムースは、上段がコーヒームース。
下段はナッツがはいったムース。
こちらは大人の味で、とても美味しかったです。


プレゼントされた焼き菓子3点。


お店の詳細はこちら












  

Posted by いっつあん  at 19:50Comments(2)スイーツ

2016年12月02日

今年も残すとこ1ケ月

今年も残すとこあと1ケ月となりましたね。
師走に入り、街にもクリスマスムードが
漂ってますね。


富山駅構内には五穀豊穣を感謝した
北欧の伝統的なクリスマス装飾「ヒンメリ」と、

古くから富山の売薬さんが全国の訪問先に
配った「紙ふうせん」とを組み合わせた、
ディスプレイが飾られていました。



「富山もよう」の紙ふうせんも

25日まで展示されてます。


  

Posted by いっつあん  at 07:07Comments(1)日記